村の手工芸
- 泰阜村 手工芸
- 2018年2月6日
- 読了時間: 2分
泰阜村には、このHPで紹介してる方たち以外にも、手工芸をされている方が何人もいます。
声をかけたいと思っても、連絡がなかなか繋がらないとか、
恥ずかしいからいいよと仰る方とか、
すでに売り場を都会に持っているから必要ないとか、
様々に理由あって、この場でご紹介出来ない方々がいらっしゃいます。
また、このHPの管理をしている、私自身が運転できないので、
そうした面も、積極的に紹介をお願いすることの出来ない、
大きな理由の一つになっています。
(作品を受け取りに行く・定期的にお話する・呼ばれてすぐに応じられる等の不可・・)
他に、HPに載せることが特に何のためなのか、と感じる人もいますし、
ものづくりを続けている方たちは、個人個人の方法でつながりを増やすことが多いので、
これらを考慮すれば、無理にお願いするのも良くありません。
でも、その作品を一度ならず目にしている私は、その方たちの名前をここに出すことは
控えますが、どのような作品があるのか、少しここに書きたいと思いました。
竹を割いて編む、籠・入れ物の作品。
木目を愉しむ器を作る作品。
手縫いで、綿をつめた布を絵に仕立てる作品。
ひょうたんの形を使う作品。
竹で作られた笛の作品。
石の形のまま一輪挿しに使う作品。
銅版画の作品。
一本の木から作られる太鼓の作品。
マクラメ編みの大型クロス作品。
私が目にした作品だけでも、作り手はこんなにたくさんいるのです。
まだ見たことのない作品もきっとあると思います。
専業で行なっている方も居れば、趣味が高じて作品をたくさんお持ちの方も居ます。
村の手工芸、とHPを作ったのであれば、
村の作り手の人たちの作品をもっと載せたいところです。
でもこれは、私が常に希望しているだけで、縁もあるのであろうと思うのみ・・・
これから縁が紡がれるのを、心待ちにしている2018年です。